面長とは、顔の縦幅が横幅が3:2の割合になっている顔のことをいいます。面長の方は、自分の顔の長さを気にしている方もおられるのではないでしょうか。どのような髪型にしたら顔の長さが強調されなくなるのか、気になりませんか?
今回は、面長さんが小顔に見える髪型と選び方のコツについて詳しく説明していきます。最後まで読んで、美容院に行く際の参考にしてください。
面長の顔型に似合う髪型と特徴
面長の方がロングヘアーにすると縦のラインを強調されてしまうため、ショート〜セミロングくらいの長さがおすすめです。
面長でも ロングヘアーにしたい場合には、パーマをかける、動きのあるカットをするなど、ストンと落ちるストレートヘアーにならないように工夫をすると、顔の縦幅を強調するのを防げます。
面長さんにおすすめな小顔に見えるスタイル
面長さんにおすすめの小顔効果のある髪型を順番に紹介します。
- マッシュショート
丸みを出したマッシュショートがオススメです。面長とは顔の縦幅が長めで、頬に丸みがあまりない顔の形のことです。マッシュショートにすることでサイドに丸みがでて、顔の横幅を強調することができるので縦幅の印象をやわらげることができます。
- くびれボブ
あごのラインでボリュームがくるようにしたくびれボブもおすすめです。レイヤーを入れたあごラインのボブは、ゆるふわに巻くと軽やかでふんわりとした印象になるのでおすすめです。
- レイヤーロング
シースルーバングとレイヤーカットを組み合わせたレイヤーバングがオススメです。
レイヤーを入れることで軽さをだしつつ前髪をシースルーバングにすることで、重たさを感じさせず透明感のある軽やかな髪型になります。
面長さんに似合う前髪とは

面長さんに似合う前髪のスタイルには次のようなものがあります。
- 前髪ありなら長さは眉下にする
前髪があると小顔見えしやすいですが、前髪を眉上にしてしまうと顔の長さがより際立ちます。前髪を眉下にすることで、顔の見える範囲が少なくなるので顔の長さを短縮して見せることができます。
- シースルーにする
面長さんは前髪を狭く、顔まわりの髪を長めに作ることで縦長感をカバーします。流すようにカットした、シースルー前髪がおすすめです。
- 分け目はななめにする
真ん中で分け目を作ってしまうと、顔の長さを強調して見えてしまいます。分け目をななめにすることで、顔の縦ラインを強調しません。
- 前髪をかきあげる
面長さんの顔の形はシャープでクールに見えやすいため、かきあげ前髪にするのもおすすめです。顔まわりや毛先を巻いてボリュームを出すのも良いです。
- サイドにボリュームをだす
トップにボリュームをつけると顔の長さが強調されてしまうため、サイドにボリュームをつけると良いです。顔の長さとサイドのボリューム感でバランスが取れるため、理想のひし形シルエットになります。レイヤーを入れ、バランスをとるようにしましょう。
面長の方に人気の髪型とは
面長の方は、ボブを選ばれることが多いです。
先ほども説明しましたが、面長さんのフェイスラインをカバーするには、横ラインをつくることが重要です。顔の縦幅を目立ちにくくして、小顔見せを作ります。そのためには、前髪を作って横ラインを強調するのが効果的です。幅が広めのワイドバングにすると、さらに面長の解消につながります。
面長の縦長感をカバーする方法
面長の縦長感をカバーするには、パーマやカールでくびれやボリュームを出したり、レイヤーカットで顔まわりや毛先に動きを出すと良いです。
視線が縦ラインではなくお顔全体にいくようにして、ひし形シルエットを意識することがポイントです。視線を顔の中心からそらすようにしましょう。
自宅で可能な面長さんに似合う簡単ヘアアレンジと注意点
面長さんに似合う、自宅で簡単にできるヘアアレンジを紹介していきます。また、その際に気をつけてほしい注意点も併せて紹介していきます。
面長さんが似合うヘアアレンジ
- 後毛を意識したお団子
少し低い位置でお団子にして、後れ毛を出します。フェイスラインを整えるのに後れ毛はおすすめです。特にこめかみなどサイドの後れ毛を意識することでよりお洒落になります。
- やわらかい印象のゆるふわポニーテール
シャープでクールに見えやすい印象なので、ふわふわとしたやわらかい印象のポニーテールがおすすめです。高めのポニーテールにしてから、ゆるっと巻いてやわらかい印象に。
- 編み込みツインテール
ツインテールは横幅を強調するので、面長さんにピッタリな髪型です。編み込みなどを入れて、よりかわいいツインテールになります。
ヘアアレンジする際の注意点
- 前髪にオイルは使用しない
前髪にはオイルを使用せず、テクスチャーが軽めのワックスを使用するなどセット段階から気をつけるようにしましょう。髪全体もオイルの重たい感じのものは使用しないようにしてください。
- つまみだしすぎない
面長さんは高さが出過ぎないように意識してセットしましょう。お洒落に見せるため、セット後にくずしたりつまみだしたりする際にも、高さが出過ぎると縦ラインが強調されてしまうため注意が必要です。
綺麗な髪型を維持するには

面長さんが綺麗な髪型を維持するためには、どんなことが必要でしょうか。順番に詳しく解説していきます。
- しっかりと乾かす
日常のケアは大前提、必ず濡らしたらドライヤーでしっかりと乾かすことがとても重要です。濡らした状態の髪の毛はキューティクルが非常に剥がれやすいので、乾かさないと綺麗に維持することは難しいのです。剥がれたキューティクルは元には戻らないので、髪を濡らしたまま放置するのはやめましょう。
- トップの髪を持ち上げて乾かす
ドライヤーで乾かすときにトップの髪の毛を左右に持ち上げて乾かすとふんわりと仕上げることができます。
- 前髪にオイルは使用しない
前髪を作っている方は前髪がおでこについていると、皮脂や汚れでオイリーになりやすくなります。前髪にはオイルを使用せず、テクスチャーが軽めのワックスを使用するなど、セットの段階から気をつけるようにしましょう。
面長は避けるべき髪型
面長さんが避けた方が良い髪型には、次のようなものがあります。
- 耳たぶより短いショート
- メリハリのないボブ
- タイトなボブ
- おくれ毛のないミディアム
- ロングストレート
- 前髪なしスタイル
- 重すぎる前髪
- 長すぎる前髪
どの髪型も顔の余白である肌を悪目立ちさせてしまうので、縦長感を強調するスタイルになります。
縦の印象を和らげるには、顔の横にふんわりとしたシルエットを作ることが大切です。
自分に似合う髪型を見つけよう
ここまで面長さんの特徴や似合う髪型について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。顔の形にあった髪型を選ぶことで、より自分に自信が持てるようになると思います。
また、今回紹介した中でも、どれが自分に似合うかわからない、という方は美容師さんに相談するのをおすすめします。
自分に似合う髪型を見つけて、さらに魅力的になってください。