美容鍼とは
美容を目的とした鍼灸治療のことで、皮膚の表面に鍼を打ち、皮下組織を刺激することで血流を改善し、肌組織を改善させます。
血行が良くなることで、加齢やストレス、疲労などで乱れたターンオーバーのサイクルを正常化し、自然治癒力を高めたり、全身のバランスを整えたりする鍼灸の効果を美容に応用した治療法です。
顔に打つ鍼は直径0.1mmほどの髪の毛程の細い鍼を使用しているので、施術中も痛みはほとんどありません。お客様の状態に合わせてアプローチすることが可能なので個々のニーズや肌質に適したケアが可能です。
美容鍼の優れた効果とは

美容鍼の効果は「肌質改善」となります。
肌はターンオーバーという機能を持ち、個人差はありますが、約1ヶ月〜数ヶ月の期間を経て、細胞が作り変わります。肌の代謝が正常だと整った細胞で構成され、逆に代謝の落ちた状態ではうまく細胞が整わないまま肌が構成されてしまいます。
そこで、美容鍼で肌を傷つけることで治癒能力を促し、筋肉の凝りを解消することで代謝を上げることが、肌の細胞の構成から治療することにつながり、肌を根本的から作り変えることが可能になります。
他の美容法では、肌の表面の治療で思ったよりも効果が望めなかったり、ダウンタイム(肌の赤みなど)が強く人前に出られない期間があることもあるため、美容鍼は「低リスク高リターン」だと思います。
どんな変化を実感しやすいのか
個人差はありますが、一回一回の治療では代謝をあげたり筋肉をほぐすということもあって、圧倒的に「むくみ」に対して効果を感じていただけます。
3〜6ヶ月の長期的な効果では、先ほどもあげた「肌質改善」が一番効果を実感いただいています。
どんな方におすすめですか?

代謝が悪くなったり、筋肉が凝りやすくなったりし始める30〜40代の方にオススメですが、肌荒れなどの悩みにも肌質改善は働くので、20代の方も受けに来られる方もいらっしゃいます。
初めて来院されるタイミングとしては、スキンケアではどうにもならなくなってきた人が多いです。
アンチエイジングに効果的って本当?

効果的だと思います。
肌における老化は基本的に
- 代謝
- コラーゲン
- 筋肉
の3点が大きく関わり、これらに美容鍼は効果のある治療方法です。皮膚の深層に刺激を与え、コラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力性を向上させることが期待できます。
受けていらっしゃる患者様のエピソードとして、久しぶりに会ったご友人の「肌のキメ細かい」と言ってもらえたと喜んで話していただけました。
どれくらいの頻度で受けたらいいの?
美容鍼を専門として8年経ち、色々と試してみましたが、最初の3ヶ月は10回を目安に受けてあげると肌質が変化しやすいです。その後は1ヶ月に1回の治療を定期的に受けているとトラブルがかなり少なく、ハリのある肌を実感いただけます。
もちろん自分の肌に合ったスキンケアを続けることも効果を維持するポイントになります。
美容鍼の施術を受ける際に自宅でできるケアはありますか?

まずはスキンケアや食事の見直しが最優先だと思います。
乾燥している肌や荒れている肌にはビタミンC系などの刺激のあるものを使用すると、かえって肌を悪くしてしまうことが多く、最悪の場合はシミになることもあります。他にも、食事は菓子パンや脂物などを多く食べてしまうと、老化が早まったり、腸内環境が悪くなることで肌の状態が悪くなってしまいがちです。
肌によって、スキンケアは合わせていくのがいいと思いますが、洗顔はアミノ酸系であるMINONやFANCL、クレンジングはマツキヨウィズメソッドのクレンジングオイル、化粧水はキュレルのエイジングケアなどがオススメです。
美容鍼の施術を受けた後の注意点などありますか?

施術前は特に注意点はございませんが、施術後に関しては「保湿」がすごく重要です。
美容鍼をした後は浸透力がよくなっているので、いつものスキンケアが「ワンランク効果が上がった」と感じるほどで、いつもよりしっかり手入れすることが注意点になります。
肌は人によって違うので、日常生活やスキンケアによっては見直しが必要なケースもあるかと思います。お客様の根本的な悩みが解決できるように、肌の症状の原因を探り、スキンケアの正しい使い方などもお伝えしております。
いかがでしたでしょうか?
美容鍼は鍼を刺すことで様々な効果が得られます。注射が苦手な方も美容鍼は細い鍼を使用しているので、思っていたよりも痛みが少ないとおっしゃる方も多いです。何かを注入するとか、グイグイと指で押すなどの施術ではなく、鍼を刺すことで刺激を与え、体内の自然な治癒力を活かすアプローチなので安心して受けていただけるかと思います。
美容鍼による「肌質改善」の効果をぜひ体験してみてください。